料理資格のおすすめまとめ

料理資格のおすすめまとめサイトイメージ

和食は世界遺産に認定されるなど、日本だけものではなくグローバルな存在になりました!和食に関しての基本的な知識が身につく情報と、料理が抜群に上達すると評判の資格とおすすめの講座についてわかりやすく解説していきます。自信いっぱいの料理が作れる!

MENU

高齢者に必要な食事の作り方

高齢者に必要な食事の作り方

国立循環器病研究センターによると、ライフステージにあわせた食生活を送る事が重要とされています。

同じ人間でも、生まれた時や成長期、成人、老年など、年代によって必要な栄養素には多少なりとも違いがあるからです。

それでは、高齢者に必要な栄養素や食事の作り方について解説します。

目次

高齢者に必要な栄養素

歳を取ってくると身体のいろいろな機能が衰えていきます。老化は回避できない現象ですが、少しでも健康的な毎日を送れるように食生活を精錬するのは良い事です。

老齢になると、栄養素をあまり貯蔵することはできません。そのため、程よいエネルギー摂取やビタミン・ミネラル摂取を心がける必要があります。老年の人の体力的特徴として骨が弱くなることがあげられます。

高齢者は骨折しやすいですが、これはカルシウムを吸収する力が弱まったり骨の形成を助けるビタミンDを合成するのが難しくなるからです。

そのため、これらの成分を意識的に摂る必要があるでしょう。また、たんぱく質やリン(骨や歯を作る成分)も摂り入れるとよい栄養素です。

高齢者が避けるべき味付け

高齢者の身体の機能の低下は味覚にも現れます。味覚が鈍ってくると薄い味付けに満足せずに、濃い味付けを求めるようになる傾向があります。

そのため、塩分をより摂取するようになりますが、これは当然、高血圧の問題を引き起こすトリガーになる危険性があります。また塩分濃度が高くなると、水分が身体にたまってしまうようになり、むくんだり心臓に悪影響が及ぶ危険性もあります。

そのため、高齢者の食事を作る場合は、塩分の摂取量に気を配る必要があります。日本では高齢者の3人に2人が高血圧と判断されているため、塩分摂取のコントロールは重要な要素です。

ただし、あまりに減塩するのも味気ないため、出汁を活かしたりして味付けの工夫をするのも重要です。

高齢者に必要な食事の作り方

以上のことを踏まえると、ポイントは減塩、そしてたんぱく質やビタミン、ミネラルの摂取です。減塩に関しては調味料に気をつけ、酸味を加えたりカレー粉などの香辛料を利用して変化を与える工夫をすることは効果があるでしょう。

またたんぱく質は肉や魚や卵、乳製品、豆系の食材から摂取してもらいます。ビタミンDはきくらげやしらす干し、カツオ類に多いです。カルシウムは干しエビ、いわし、佃煮などに多いです。これらの栄養素を意識した献立を考えましょう。

まとめ

高齢者は身体の機能が低下します。それに伴って味覚も低下し、塩分を多く摂取してしまう傾向があります。そのため減塩を意識しつつ、たんぱく質やビタミンやミネラルを積極的に取り入れた料理が求められます。


TOP