冷凍食材を作る方法とコツ
冷凍庫を普段何に使っているか?と聞けば、多くの人は冷凍食品やアイス、氷などを保管していると答えるでしょう。
しかし、自分で調理した料理を、冷凍食品にして保管するために使う事は、冷凍庫の役割を拡げられるようになります。
冷凍食材を作るメリットや方法についてご紹介します。
目次
冷凍食材を作るメリット
スーパーで食材を多めに購入した時など、保存方法に頭を悩ませる場面が時々あります。例えば野菜をどう保存するか考える時に野菜室に入れたり、乾燥させたりといろいろ試す事があるでしょう。
しかし、野菜は冷凍保存するという選択肢もあります。「冷凍したらべちゃっとするんじゃないか?」とか「味が落ちそう」「食感がダメになる」といった意見もあるかもしれませんが、冷凍保存の食材を利用する際の作り方にはコツがあって、それを守ることで、おいしく食べられます。
冷凍保存をするメリットは、栄養素が逃げにくいことにあります。また素材によっては冷凍保存すると調理に有利なことがあります。例えば玉ねぎはやわらかくなってフライパンなどで炒める際に効率的になります。
またきのこ系は、冷やすことによる細胞破壊によって、栄養や旨みが出るようになります。鍋物に定番の白菜は、食感がやわらかくなります。冷凍保存すると食感が多少変わりはしますが、メリットもいろいろあります。
冷凍食材を作る方法とコツ
冷凍食材を家庭で作る時は、業者が使うような冷凍庫は使えません。家庭用のものは能力に限界があります。そのため、水分が多いものや繊維質のものはあまりうまく冷凍できません。
冷凍する場合は、例えば葉物野菜などそれほど水分や繊維がないものに絞ると効果的です。また冷凍する時は水分を拭き取る事、加熱して下処理した場合、その熱を取る事、アルミホイールなどで包んで、良く冷えるようにすることなどがコツです。
これによって、家庭用の冷凍庫でも多少冷凍スピードを早めることが可能です。
水分や繊維が多いものを冷凍する場合
本来それほど冷凍には向いていませんが、水分や繊維が多い食材でも、工夫によって冷凍保存が可能です。例えば水分が多いトマトは、そのままではなく、あらかじめソース状にしてから冷凍するという方法があります。
また大根は大根おろしの状態にして、水分を絞ってから冷凍すると良いです。
まとめ
冷凍食材を作る時の方法やコツについてご紹介しました。冷凍に適したものもあればそうではないものもあります。しかし、それほど適していない食材であっても、工夫を加えると冷凍可能です。説明した方法を実践して食材を有効活用しましょう。