一般的な調理の基本と使い方
簡単なようで難しいのが料理の世界です。一人暮らしをしてみて、料理が大変だということに気付いたという人は少なくないでしょう。
料理は基本をしっかり学ぶのが大事です。調理をする時におさえておくべき最低限のポイントをご紹介します。
目次
一般的な調理の基本1:素材の切り方を学ぶ
料理の最初のステップは野菜を切る事です。レトルトでも無い限り、なにかしらの野菜や肉や魚を切る事になります。「切り方なんてどれも同じだ」と思う人もいるかもしれませんが、切る事は重要な要素です。
切り方にはいろいろな種類があります。少なくとも18パターンほどありますが、どんな切り方をチョイスするかで、素材に適したものになるかが決まってきます。切り方が正しければ、火がより通るようになります。
また口に入れやすいので、食べる時も楽でしょう。切った素材の形が最終的に残るので、美しい切り方をすることで見た目もよくなるでしょう。
さらに切り方によって、素材に含まれる栄養素を閉じ込めたままにしておけるでしょう。このように切り方は料理全体に影響します。料理が上手い人はこの時点ですでに差がついています。
一般的な調理の基本2:素材への熱の入れ方を考える
調理といっても、素材を扱う方法は様々です。焼く、茹でる、蒸す、揚げる、炒める、煮るといった方法がありますが、どの方法を選ぶかで素材の活き方が変わります。例えば、揚げる方法はうまみや栄養素を閉じ込めるやり方です。
軽く炒める程度で調理すると栄養素が守られます。下ごしらえをしたい場合、焼いたり茹でたりするのが効果的な場合があります。作る料理によって、これらの方法を使い分けることで、おいしい料理になります。
道具の使い方も学ぼう
素材だけでなく道具の使い方にも熟達する必要があります。使い方を学ばないといけない道具の最たるものはやはり包丁です。包丁の持ち方の基本について少しだけ解説します。
自己流で持っている人もいるかもしれませんが、包丁には正しい持ち方があります。
柄と刃がくっついているところがありますが、刃の根元部分を親指の腹と人差し指のサイドあたりでつまむようにします。そして他の三指で柄をつかみます。そして身体全体を少しまな板に対してななめにします。それによって、切りやすくなるでしょう。
まとめ
調理の基本として、素材の切り方と熱の入れ方を学ぶのはとても大事です。この2つのポイントで料理の半分は決まってくると言っても過言ではありません。
また道具を正しく使う事も味に貢献します。料理は奥が深いアートです。基本をしっかり学んでスキルアップを目指しましょう。